患者と向き合い医師のサポートをする仕事
看護師の仕事をおおまかに説明すると、病気や怪我などで苦しんでいる人のお世話や、治療を行う医師のサポートをすることです。健康に問題を抱えている人が快適に回復に向うために必要な存在です。命に関わる仕事のため、その責任は重大であると言えるでしょう。
患者と医師を助ける
看護師の仕事は大きく2つに分けることができます。ひとつが、病気や怪我に苦しんでいる患者の療養を助けること、そしてもうひとつが、医師が患者を診療する際のサポートです。病院や診療所で働き、そこに来院する患者へ対応するケースが一般的です。具体的には、医師の指示に従って血圧や体温などの測定を行ったり、注射・点滴・採血を行ったり、問診や検査を担当するなど業務は多岐にわたります。病棟で働く看護師は入院患者の介助が必要ですし、カルテの記録も大切な仕事です。今説明した業務については、どの病院で働くにあたっても共通して行うものです。それ以外だと、患者とのやり取りやご家族のケア、看護師同士のミーティング、さらには勉強会や研修の参加も必要です。ある程度経験を積んだ看護師は、後輩の指導を任されることになるでしょう。
また、健康診断などの検査を行う際は、診察補助だけではなく利用者への案内や説明も行います。配属先によっては救急外来や夜間ナースコール対応など緊急性の高い業務を担うこともあります。このように範囲の広い看護師の業務ですが、いずれも共通しているのは冒頭にも説明した通り患者の回復をサポートする点です。
病院の規模や診療科で違う
大きい病院には様々な診療科があり、看護師の仕事はその診療科が対応している領域によって異なります。しかし、小さい病院の場合はオールランドに対応できるスキルを求められます。外来看護師は、来院した患者に対して医師が診察をする際のサポートが主な仕事です。内科の場合は患者の衣類の脱衣やベッドに寝かせるサポートを行うことになります。一方外科の場合は、包帯を巻く、患部を固定するなどのサポートを行います。
病棟で働く看護師は、入院患者に対して、注射・点滴・採血、ガーゼの交換、ベッドサイドの交換など、患者の身の回りのサポートを行います。
また、オペ室看護師と言って手術を介助する看護師もいます。医療ドラマでよくみる、医師にメスを渡す看護師のことです。ただし、機器の受け渡し以外にも投薬などの幅広い業務を行います。手術の内容は担当する診療科によって異なるので、例えばICUのある大規模な病院だと、急変する患者の容態に応じて冷静に対応するスキルが求められます。